アメリカで出産!入院バッグの中身・持っていってよかった物・使わなかった物

出産準備

いよいよ出産が近づいてきた頃、入院バッグの準備をする人も多いはず。

早産の可能性がある場合には35週目あたりから、経過が順調なかたでも37週目頃には、入院に備えて荷物を準備しておくのが良いと言われています。後から慌てないよう、前もって準備しておきましょう。

 

アメリカでの出産は、出産場所や出産の方法によって変わってきますが、1週間程入院する日本とは異なり、数日で退院をすることが多いです。

(ご参考までに、私は無痛分娩で出産し、2泊3日で退院しました。パンデミックの最中で家族も近くにいなかったため、忘れものがないように荷物を詰めました。2泊3日での退院は正直とても辛かったです。。)

以下、実際に私が持っていった入院バッグの中身を紹介します!

母親用の荷物

■衣類系

・授乳ブラ(Nursing Bra)

・パジャマ(Nursing Pajama)授乳かラクになるようにボタン付きのものが◎!

・ゆったり目の下着(Underware) 

・ガウン(Labor Gown) 

・ビーチサンダル(Flip flop)

シャワーを浴びる時に使用するために持参しました。

・サプリメント(妊娠中に服用していたPrenatal supplement)

・ストロー付きウォーターボトル(Water bottle with straw)

産後は時に起き上がるのが大変なので、ストロー付きが絶対おすすめです!

 

■トイレタリー系

・化粧水(Toner)

・乳液 (Moisturizer)

・シャンプー&リンス(Shampoo, Conditioner)

・ドライシャンプー(Dry Shampoo)

シャワーが浴びられなかった時用に念の為持参

・ボディーソープ(Bodysoap)

・コンタクトレンズ(Contact lens)

・歯ブラシ (Toothbrush)

・歯磨き粉 (Toothpaste)

・ヘアゴム (Hair ties)

・ドライヤー (Hair Dryer)

私が使用した病院には置いてませんでした。

念の為持っていくと良いと思います!

 

■持っていってよかったもの

・乳頭保護クリーム (Nipple balm)

初めての授乳でまだ慣れていなかったため、乳頭保護のために使いました。病院でももらいましたが、赤ちゃんが口にするものなので、クリーンな成分でできたものを持参しました。

・リップクリーム (Chapstick)

部屋が乾燥していると聞いていたので持っていって正解でした。

・携帯用充電コード (Charger)

病室のどこにコンセントがあるか予想できないので長いコードのものがおすすめです!

 

■その他

・バースプラン (Birth plan)

バースプランについては別の記事で紹介しています!

アメリカ出産準備!バースプランで理想の分娩環境づくり
アメリカで出産をすると決まったとき、「バースプラン」という言葉を耳にするかと思います。バースプランと初めて聞いた時、「え、どうしよう?!」と思った人も多いのではないでしょうか。私も例にもれず、そのうちの一人でした。なにも難しいことはありませ...

赤ちゃん用の荷物

・帰宅する時用の服(Coming home outfit)

・ブランケット (Blanket)

雪のふる季節だったため帰宅する時に使用しました。

・帽子 (Hat)

■持っていったけど使用しなかったもの

・入院期間中に着る洋服 (Baby clothes)

新生児用を2着、1-3ヶ月用を1着持参しましたが、病院の肌着を着ていたため使用しませんでした。

・靴下 (Socks)

おくるみを巻いていたから必要なかったです。

・おくるみ (Swaddle)

購入したおくるみを持っていきましたが、ナーサリーに預けていることもあったため、病院のものをずっと使用していました。

・おむつ&お尻拭き (Diapers&Wipes)

病院にたくさん常備してありました。

 

赤ちゃんに会うのが楽しみな一方、準備に戸惑うこともあるかと思います。

少しでも、特別な日のためのお役に立てたら嬉しいです。

是非、リストを参考にしてみてくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました